こんにちはヤニックです
アドセンスの管理画面隅々までしっかり見ていますか?
毎日の報酬額だけチェックしてそれで終わりってのはもったいないですよ。
グーグルがちゃんと、僕達の報酬が最大化するように
サジェストしてくれるので、見るべきところは見ておきましょう。
僕達の報酬が上がる=グーグルの収入が増える
で、アドセンスブログ実践者とグーグルの利害関係は一致してるので。
グーグルもある意味必死です。
アドセンスの管理画面に入ったら最適化という部分があるので確認してみてください
そこに、様々な提案が出ていると思います。
今回、僕が採用したのは
「関連記事」と「デリケートなカテゴリの広告」です
関連記事に関しては、もう随分前に設定を完了しているのですが
これに関して、設定しただけで
4割
アドセンス報酬が増えました。
即効性がめちゃあります。
モザイクばかりで恐縮ですが
関連記事の設定をしておくと、関連記事の中に
しれっとアドセンス広告が挿入されます。
あたかも関連記事のように表示されるので
クリック率はかなり高いです。
ただ、その分クリック単価は安めですが
まぁ、入れておくだけで収入は上がるんで
設定しておけばいいと思います
ただ、この関連記事ですが
すべての人が同じように利用できるわけではありません
中には、設定を行っても広告が表示されない人もいます。
これはある程度アドセンスの実績が無いと表示されないんですね
どの程度実績が必要かは相変わらず謎です。
なので、設定したけど広告が出ないよ~ってひとは
気長に待つ必要があります。
続いてデリケートなカテゴリの広告
これは、前からずっと気になっていて
設定しようかどうか悩んだのですが
テストが出来ることを知ったので、テスト結果を踏まえて
採用を考えることにしました。
テストはアドセンスの管理画面から
最適化をクリックすると現れます。
アクセスの5%に対して、デリケートなカテゴリの広告を表示して
実際に収入が増えるかどうか計測してくれます。
テストは一週間くらいかかます。
終わるとデータを見れるので、それを見て決めれば良いと思います。
今回、僕のサイトでは、デリケートなカテゴリの広告採用したほうが良い
という結果になったので、試しに利用してみました。
利用開始したのが昨日で
まだ、データが少ないのですが
昨日に比べ、アドセンス報酬は3割ほど増えていました。
おそらく、デリケートなカテゴリの広告を採用したおかげで
クリック単価が上がったためと思われます、
デリケートなカテゴリの広告はクリック単価高いですからね。
まぁ、でも昨日今日の話なので
今回報酬が増えていたのはたまたまかもしれません。
この件に関しては、また追って書いていこうと思います。
あ、あと、デリケートな広告を張っても
すぐに解除出来るんで、迷ったら試して見ることですね
ビジネスは行動によってのみ結果が出るものなので
頭で考えてもわからないことは
まずやってみてデータを取ってみることです。
それでは。
関連記事