こんにちはヤニックです
2013年、2月にサラリーマンを辞めて
それ以来ネットからの収入だけで生活しています。
【主なビジネス実績】
2013年9月:月収28万円達成
2014年7月:ビジネスの自動化達成
2014年9月:月収150万円達成
2014年10月:ハワイに3週間遊びに行っている間に月収80万円達成
こういう生活をしているので、脱サラに興味がある
友人、知人、ブログ読者、メルマガ読者様から
様々な質問をいただきます。
ここでは、よく聞かれる質問の中で多いもの7つを
厳選して記事にしています。
興味のある記事をご覧ください。
脱サラに限らず、質問は積極的に受け付けてますんでお気軽にどうぞ
脱サラに関するよくある7つの質問
稼げなくなったらどうするつもりですか?
脱サラ後、稼げなくなると不安ですよね。
でも、ここは1つ考え方を変えましょう
じゃないと、いつまでたっても脱サラができません。
脱サラ後、稼げなくなったらどうなるか?を考えるのではなく
稼げなくなっても良いように、準備しておく
これが正解です
僕はしっかり準備したので稼げなくなっても全然平気です、その辺の話をしてるので
こちらから記事をご覧ください
↓↓↓↓
脱サラに向いてる性格、不向きな性格は?
どんなものにも向き不向きがあるように
残念ですが、脱サラにも向き不向きがあります。
僕を含めた、脱サラ仲間を見ていて
向いてる性格、不向きな性格を考察しています。
かなりシンプルな理由です
こちらから記事をご覧ください
↓↓↓↓
脱サラに必要なメンタル、心構え、マインドセットは?
サラリーマン時代と
脱サラ後では、メンタリティはガラリとかわります。
と言っても
副業でも同じことなんですけどね。
脱サラのためのメンタリティというより、稼ぐためのメンタリティに近い内容になっています。
稼ぎたいなら、さっさとメンタルを上書きするのがいいですね。
こちらから記事をご覧ください
↓↓↓↓
会社を辞めるタイミングは?
僕の場合、ロクナ準備も無く勢いで辞めてしまったくちなので
辞めた後でかなり苦労したんですが。
まぁ、なんとかなったんで、案外何とでもなります(笑)
でも、世の中には、僕のように勢いだけで行動する人ばかりでなく
慎重派の人もいると思うので、慎重派目線で記事を書きました
こちらから記事をご覧ください
↓↓↓↓
脱サラ後の税金や確定申告について
この手の質問は多いですね・・・
まぁでも大丈夫です、一回やれば慣れるんで。
参考にした書籍の紹介や
僕の普段の税務処理の様子
税理士を雇うタイミング
あと、最強の節税対策など、解説しました。
こちらから記事をご覧ください
↓↓↓↓
脱サラ後の人間関係、友人関係は?
人間関係に関しては、たった1つの考え方さえあれば
全て解消します。
これは、アドラーの嫌われる勇気や
闇金ウシジマくんを読んで学びえたことです。
大切なのは、誰のための人生であり
誰を一番大切にしたいか?です
こちらから記事をご覧ください
↓↓↓↓
私生活は?生活リズムは?メリット、デメリットなど
脱サラ後の生活習慣と生活リズム
脱サラして嫌だったことデメリット
年間行事
ローンやクレジット関係
お金の使い途は?
脱サラ後の社会的信用
などなど・・・かなり多岐にわたり解説してみました。
こちらから記事をご覧ください
↓↓↓↓
脱サラに関するその他の記事
脱サラ後の日常生活は?
「ヤニックさんの一日はどんな感じですか?」
という大変マニアックな質問をもらいました
僕もサラリーマン時代は一日自由だったらどんな生活なんだろ?
って思ってたので、気になる気持ちわかります
なので、ある一日をつらつらと書いてみました。
脱サラ後の最大の誤算は・・・・
脱サラ後、計算違いだったのは、圧倒的自由です
自由には憧れたけど、その自由が圧倒的すぎて
結局、何かやらないと時間を持て余すことになりました
脱サラの最後のボスは奥さんだった・・・ということはよくあることです
僕の仲間でもいますが、十分な収入があるのに
奥さんが許してくれない・・・・これ結構悲惨です
脱サラしても生きていける収入があるのに、働かなくてはいけないなんて・・・
あなたが辞めても会社は潰れません
あたりまえですけど、あなたが辞めても会社は潰れません。
会社はに遠慮して、脱サラを躊躇する理由はないです。
自分の人生は自分のもの、自由に生きましょうよ。
フリーランスは休日のとり方が一番難しい
実は、フリーランスは働き方より
休み方のほうが難しいです
うまく休む方法を覚えないと、逆に効率悪いですね
脱サラして一番困ったこととは?休日のとり方はパラダイム転換が必要